9月6日(土) これから在宅介護を考えている方へ【ゆるケアでいこう】〜最期まで自宅で“愉しく”暮らすために〜
開催日
2025年9月6日(土)
開催時間
14:30∼
場所
三鷹市福祉laboどんぐり山 3階研修室
〒181-0015 三鷹市大沢4-8-8
三鷹市福祉laboどんぐり山アクセス(google map)
参加費
500円
定員
30名
申込
・事前申込制 ・先着順 (チラシ記載のメールアドレスにメールください。)

これから在宅介護を考えている方へ【講演・トークセッション】
ゆるケアでいこう
〜最期まで自宅で“愉しく”暮らすために〜
「親が認知症になったら…」「自宅で看てあげたいけど自信がない」
在宅介護はその実際を知らないからこそ不安になりがちです。
そこで三鷹で活躍する介護や医療のプロが実践的な工夫や心構えをわかりやすくお伝えします。
さらに頑張りすぎず、力を抜いて続けられる「ゆるケア」の考え方もご紹介。ムキにならない介護こそ、長く続けるための秘訣です。
介護・医療のプロの話を聞いてみませんか?
こどもから高齢者まで、三鷹市で病気や障がいをもつ人と家族を支えてきたお二人が、在宅介護で実際に役立つ知恵や工夫をお話しします。少人数での開催になるため「これを教えて欲しい!」という質問も気軽にできます。
講師紹介

柳本文貴さん
NPOグレースケア代表理事
介護福祉士 社会福祉士 保育士
障がい当事者運動から介助を始め、市内の老人保健施設、認知症グループホームを経て2018年グレースケアを設立。「お困りごとからお愉しみまで」をモットーに、訪問のほか民家デイ、シェアハウス、相談、整理収納、旅行など、幅広く地域の暮らしを支え続けている。「とうきょう地域ケア研究会」や「ケア社会をつくる会」でも介護制度の危機と希望を発信している。

東郷清児さん
医療法人社団医輝会理事長
東郷医院院長 専門は内科・老年期精神神経医学
東京都立多摩老人医療センター(現在の多摩北部医療センター)精神科、武蔵野赤十字病院内科などに勤務する傍ら、武蔵野市内の診療所で在宅医療に従事。
1999年より市中病院の在宅診療部部長、2006年より在宅療養支診療所院長として在宅医療、在宅ホスピスを専門に活動。2015年より現職。
2015年10月に医療・福祉と地域を繋ぐ「東郷倶楽部」を設立し、代表を務める。
プログラム(予定)
●柳本さん講演 在宅介護のメリット・デメリット
●東郷さん講演 在宅医療でできること・できないこと
●グループワーク 具体的な事例をもとに一緒に考える
●柳本さん・東郷さん トークセッション
●質問タイム
開催概要
■開催日
2025年9月6日(土)
■開催時間
14:30∼
■会場
三鷹市福祉laboどんぐり山 3階研修室
〒181-0015 三鷹市大沢4-8-8
※会場への問い合わせの連絡はご遠慮ください
※公共交通機関のご利用をお願いしています
アクセス:
三鷹市役所から 自転車で15分
【三鷹駅南口バス小田急バス(5番乗り場)より】
・大沢橋 羽沢小学校前下車 徒歩5分
鷹51「調布駅北口 行」
鷹58「調布飛行場行」
・神代植物公園前下車 徒歩10分
鷹56「神代植物公園前経由
調布駅北口 行
三鷹市福祉laboどんぐり山アクセス(google map)
■参加費
500円(当日払い)
■申込
定員30名
申込みは、チラシ記載のメールアドレスにメールください
・事前申込制
・先着順
■主催
[主催]ミライアクションみたか